【夜の手帳時間】日記で心を満たし、明日の自分のためにデイリーページで計画しよう!

夜の手帳時間に何を書く?
そもそも、夜の手帳時間って必要?
もしくは
日記や手帳に興味がある…と、考えていませんか?
今回は、
わたしが普段、取り入れている夜の手帳時間の使い方について紹介します。
タイトルの通り、
わたしが夜に使うノートは2冊。
日記と、デイリープランナーです。
日記で1日を振り返り、心を満たす。
デイリープランナーで、明日の計画を立てる。
もしあなたが、
手帳時間を使って1日を大切に使いたい。
日記や手帳で心を整えたい。
と思っていたら、
この記事が参考になると思います。
そして、この記事を読み終える頃には、
夜の手帳時間が楽しみになっているはず!
それではさっそく紹介していきます。
目次
夜の手帳時間に使う2冊のノート
- 日記
- デイリープランナー
日記は、高橋書店のポケットダイアリー1日1ページを使っています。
日記で1日を振り返り心を満たす。
わたしはこれまで、日記を書いてはやめてを繰り返し…
ここ数年は日記を書いていませんでした。
今年になって、やっぱり日記を書きたくなって、再び日記を始めました。
愛用している日記は、高橋書店のポケットダイアリーA6
わたしは、日記には、特に機能はいらないと思っていて
ただただ、シンプルな日記をさがしていました。
そこで見つけたのが、高橋書店のデイリーポケットダイアリーです。
この日記帳の特徴は
- 1日1ページ
- A6サイズ
- シンプル
- お手頃価格
1日1ページ記録したいという希望のわたしにピッタリの日記帳でした!
2021年もこれに決めています。
何のために日記を書くのか?
日記を書く理由は、間違いなく「自分のため」です。
誰にも見せるつもりはありません。
そして
わたしは、なんとなく…で1日を終わらせたくない。
「1日を大切にしたい」、という想いが強い人間です。
どんな1日でも、
きっと何かいつもと違うことがあったはず。
- 感謝したいこと
- 嬉しかったこと
- 楽しかったこと
- 学んだこと
できるだけ、ポジティブな内容を書くようにしています。
それらを、1日の終わりに振り返り、
心を満たすために日記を書いています。
日記を書くことで、1日1日を大切に想うことができていると感じてます。
アメリカに住んでいた頃、
わたしの大切な近所に住むおじいちゃんが教えてくれた言葉
“Life is too short.”
がいつも心にあるから、毎日を一生けん命に生きようと思うようになりました…。
▼良かったらプロフィールも読んでみてくださいね。
デイリープランナーで明日の計画をする。
デイリープランナーを書く目的は、明日の計画をたてるためです。
「こんな1日にしたいな…」と1日をイメージしています。
計画を書いておくことで、
明日が来るのが楽しみ!という気持ちになれるし
ムダに朝、「今日何から始めよう?」と悩むこともなくなりました。
わたしがデイリープランナーに書く内容は、メインはやることリストです。
他にも、
セルフケアを書くことで、
より毎日を、自分自身を大切にできるようになったと感じています。
夜の手帳時間の3つの効果
充実感を感じることができる。
日記で1日を振り返ることで、
今日何もしなかったな…という焦りや不安が減りました!
特別なことがない1日だったとしても、
何か、いつもとは違うことがあったはずです。
- がんばったこと
- こんな嬉しいことがあった
日記には、できるだけポジティブなことを書いて、寝るようにしています。
睡眠の質が上がる。
日記で1日を振り返ることで充実感を感じられ、ストレスの低減になり、
睡眠の質も上がっているように感じています。
また、寝る前に翌日のTO DO LIST(やることリスト)を紙に書き出しておくことで
ベッドの中で、明日のことをアレコレ考える必要がなくなりました。
翌日の朝、色々悩まずスタートできる。
デイリープランナーで明日の計画を立てておくことで
「今日何から始めよう?」
「何をするんだっけ?」
と、ムダに朝、悩むことがなくなりました。
まとめ: 夜の手帳時間は心を満たし、明日の自分のために必要な時間。
わたしが夜の手帳時間に使うノートは
- 日記
- デイリープランナー
日記で、1日を振り返り充実感を感じ、ストレスの低減に。
デイリープランナーで、明日の自分のために計画をたてる。
夜の手帳時間を作っておくことで、1日を大切に使うことができます。
ぜひ、日記とプランナーを使って手帳時間を作ってみてくださいね。
▼わたしが夜の手帳時間に使っているノートを書いておきます。
- 日記(高橋手帳)