【無料ダウンロード】ハビットトラッカーの使い方と取り入れたい20の習慣!

こんにちは。MAMI(@mami_threele)です。
今回は、ハビットトラッカーについてお話します。
簡単に言うと、
ハビットトラッカーとは、習慣を記録するためのものです。
- ハビットトラッカー を無料でダウンロードしたい。
- ハビットトラッカーの使い方が知りたい。
- ハビットトラッカーにどんな効果があるか知りたい。
- どんな習慣を取り入れればいいのか、教えてほしい。
目次
ハビットトラッカーとは?

habit(習慣) track(追跡する)という意味で、
日々の習慣を記録するためのツールです。
習慣にしたいこと(やめたい習慣と、取り入れたい良い習慣)を
毎日できたかどうか、チェックしていく表です。
達成できたらマスに色を塗るというもので、
「習慣トラッカー」とも呼ばれています。
目標を達成することで、喜びや達成感を感じるので
ゲーム感覚でも楽しめるのでおススメです。
ハビットトラッカー無料ダウンロード

さっそくですが
この記事では、ハビットトラッカーを無料でお渡ししています。
ハビットトラッカーのダウンロードができるサイトは、他にいくつかあるので、
探してみても良いかもです!
ただ、海外のサイトが多く、
英語の記事からのダウンロードが多い印象です。
当ブログからもダウンロードできるので、良かったら使ってみてくださいね。
注:ダウンロードボタンを押すと、メルマガの会員として登録されます。
こちらに同意される方のみ、ハビットトラッカーをダウンロード下さい。
ハビットトラッカーにほしいたった2つの項目

たったこれだけです。
使い方を写真付きで解説してるので
見てみてください。
↓
【初心者向け】ハビットトラッカーの使い方

初心者さん向けに、ハビットトラッカーの使い方を解説します。
とは言っても、いたってシンプル。
1. 習慣を決める
あなたの習慣にしたいことを、いくつか書く。
2. 日付のマスを塗りつぶす。
その習慣が達成できたら、1日ごとにマスを色で塗りつぶします。
たったこれだけの作業です。
生活に取り入れたい20の習慣

では、あなたはどのような習慣を取り入れたいですか?
わたしがおススメする
生活に取り入れたい20の習慣を書き出してみたので、参考にしてみてください。
- 夜歯磨きのとき、フロスをする。
- 舌磨きをする。
- 朝起きるとグラス1杯のレモン水を飲む。
- 日記を書く。(朝ノート)
- SNSを見る回数を1日に3回までにする。
- エレベーター、エスカレーターの代わりに階段を使う。
- 1日30分英語の勉強をする。
- 夜、床掃除をする。
- 朝、床掃除をする。
- 12amまでに寝る。
- 1日1回大笑いする。
- 朝、植物の水やりをする。
- 子どもたちに怒る前に、1回考える。
- ヨガ。
- 寝る前ストレッチをする。
- 読書をする。
- 子どもとじゃれる時間を作る。
- 手帳時間を作る。
- 7時間睡眠
- 夫婦の会話を楽しむ!
ハビットトラッカーを続けるコツ

- なぜ習慣にしたいのか?動機を考えること
- 少しづつ習慣を取り入れること
なぜ習慣にしたいのか?動機を考えること
例えば、
「白湯を飲む」という習慣を取り入れたいとして
どうしてその習慣を取り入れたいのかという動機を考えることは必要です。
健康面で「白湯を飲む」を習慣にすると思いますが
・お通じを良くしたいのか
・むくみをとりたいのか
・冷え性を治したいのか
など。
その習慣を取り入れてどうなりたいのか?を考えると
ただただ習慣にしたい、というよりも、モチベーションになり続けやすいです。
少しづつ習慣にすること
あまりにたくさん一気に習慣を取り入れようとすると、
続ける事が負担になってしまいます。
楽しんで続けられるくらいの数。
3~5種類くらいがちょうどいいと思います。
もしできない日があっても大丈夫。
また来月チャレンジしてもいいし、
他の習慣に挑戦してみてもいいと思います。
わたしは、
ハビットトラッカーを使うことで習慣になったこともいくつかあるので
効果はあると感じています。
まとめ

ハビットトラッカーの使い方と取り入れたい20の習慣
について解説しました。
いかがでしたか?
続けるコツは
- なぜ習慣にしたいのか?動機を考えること
- 少しづつ習慣を取り入れること (3~5種類くらい)
もし習慣が続かなかったとしても大丈夫!
また新しい習慣に挑戦したり、
来月再チャレンジするもありです!
あなたもハビットトラッカーを始めてみませんか?
こちらから無料ダウンロードできるので、良かったら使ってくださいね。
↓↓
注:ダウンロードボタンを押すと、メルマガの会員として登録されます。
こちらに同意される方のみ、ハビットトラッカーをダウンロード下さい。
Comment
[…] 【初心者向け】英会話の独学にオススメな参考書+丁寧な解説 2019-06-28 […]