夢を叶える手帳の書き方。手帳は、なりたいわたしに近づけてくれる最強のパートナー。

夢を叶える手帳ってどういうもの?
そもそも手帳で夢が叶うの?
書き方が知りたい!
そう悩まれていませんか?
わたしは昔から手帳を使っているのですが、
「本当に、手帳で夢を叶えることができるの!?」と思っていたことがあるので、その気持ちはよく分かります…
なんかあやしい…と思ってしまいますよね。(笑)
でも今思うのは、「夢を叶える手帳」って全然あやしくないってこと。
「夢を叶える手帳」は、魔法ではないので、
残念ながら「書くだけで夢が叶うか」というと、それはないんじゃないかなと思ってます。
わたしは、「夢は手帳で叶うもの」というよりは「夢は手帳で叶えるもの!!」というどちらかというと能動的な意味でとらえています。
夢を叶えるために、自分を変えてくれるサポートをしてくれるもの、という感じなのかな…
もちろん、たくさんの方が「夢を叶える手帳」というテーマで本を書かれていたり、手帳を作られているので、どれが正解でどれが間違っているということはありません。
今回は、わたしの「夢を叶える手帳の書き方」について紹介していきます。
この記事を読むと、あなたも夢を叶える手帳の考え方について理解していただけるのではないかと思います。
それではさっそく始めましょう!
夢を叶える手帳とは?
あなたにとって手帳はどういう存在ですか?
- スケジュールを書くためのもの。
- タスク管理をするためのもの。
- または、子育て日記として使っている。
いろいろな手帳の使い方があると思います。
スケジュール管理やタスク管理は、基本。とても大切ですよね!
もちろん、わたしも手帳をタスク管理やスケジュール管理にも使っています。
でも、わたしが考える「夢を叶える手帳」というのは
もっと「夢」に特化したページの使い方なんですよね。
タスクが夢に向かっての行動なら、夢を叶える手帳の書き方なんだろうけど、ただ「やらなきゃいけない」タスクなんだとしたら違う、ということ。
だから、意識してほしいのは、
タスクを書くときは、「やらなきゃ」なタスクよりも、「やりたい!」タスクを書くようにしてみてください。
具体的な手帳術については、このあと紹介していきますね。
どうして手帳で夢が叶うのか?
なぜ手帳で夢が叶うのか、という理由は、
まとめると、
潜在意識に働きかけることで、自分が変わっていくから と言えると思います。
まず、手帳やノートに夢を書き出す必要があるのですが、
夢や目標を書くことで、次のような効果があります。
1.自覚する。
↓
2.意識するようになる。
↓
3.アンテナが立つ。
↓
4.行動が変わる。
という変化があらわれるようになってきます。
1.自覚する。
なりたい自分、つまり「夢」を手帳やノートに書き出すことで、
- わたしはこうしたいんだ…
- こうなりたいんだ…
- こんな世界に行きたいんだ…
ということを自覚するようになります。
2.意識するようになる。
なりたい自分を自覚することで、その願いが強くなっていきます。
- こうなりたい!
- この目標を達成したい!
- 絶対に叶えるんだ…!
といったように。
これが、「潜在意識に刷り込む」ということです。
3.アンテナが立つ。
なりたい自分を潜在意識に刷り込むことで、どうやってその夢を叶えようか…?と真剣に考え始めるようになります。
叶えたい!という想いが強くなっているので、
「叶えるための方法が知りたい」ということに敏感になり、日々アンテナが立っている状態。
4.行動が変わる。
そして、夢を叶えるためにはどうすれば良いのか?と自分から調べるようになっていきます。
じゃあ、
- いつやる?
- いつまでに?
というふうに、自分の中でスケジュールに落とし込むようにもなっていくんです!
手帳に書くだけでは夢は叶わないけど、確実に変化があるはず。
願いが強ければ強いほど、書くことで夢に近づいていくことは間違いないでしょう。
主婦のわたしの夢を叶える手帳術を紹介します。
さて、ここからはわたしの手帳の使い方について紹介していきます。
夢を視覚化。ドリームページを作る。
夢は、視覚化することでイメージしやすくなり、より叶いやすくなると言われています。
「Dreamページ」と勝手に名付けているのですが、手帳を開いてすぐのページに、わたしの夢をぎっしり詰め込んだページを作っています。
その中の例を挙げてみますね。
- 夢リスト100 (100 Wish List)
- ビジョンボード (Vision Board)
- ライフバランスシート (Goals)
etc…
これらのページは、わたしのなりたい自分、つまり「夢」を、文字とたくさんの写真で表したページです。
わたしが使っているページは、すべてダウンロードできるようになっているので、よろしければSHOPをのぞいてみてください。
(ちょっと宣伝みたいになっちゃってごめんなさい…)
▼ビジョンボードの作り方についてはこちらの記事が参考になると思います。
あなたもぜひ、なりたい自分をイメージして「夢」をぎっしり詰め込んだページを作ってみてください。
プランナーで具体的な行動を計画する。
具体的な夢がイメージできたら、その夢を叶えるための計画を立てていきます。
計画の立て方は、逆算計画が基本です。
1年
↓
3ヶ月
↓
1ヶ月
↓
1週間
↓
1日
というふうに、ゴールから逆算して、計画を細分化していくんです。
とは言え、1年間の計画をぎーっしり書くなんて大変なので、ここはざっくりでいいと思います。
▼わたしの1年逆算計画シートを参考にしてみてください。
マンスリー計画→ウィークリー計画と期間が短くなってくると、より細かく計画を立てたほうが良いでしょう!
まとめ:手帳は、夢を叶えていく心強いパートナーのような存在。
残念ながら、手帳は、書くだけで夢が叶うという魔法ではありません。
でも、手帳に夢を書き出すことで確実にあなた自身に変化が起きるようになるはず…!
どういうことかというと、
夢を書き出すことで、潜在意識に刷り込んでいくということです!
1.「わたしはこうなりたいんだ…」と自覚する。
↓
2.「絶対に叶えたい!」と、意識が変わってくる。
↓
3.「どうやってその夢を叶えよう?」とアンテナが立つようになる。
↓
4.「いつまでに?、どうやって?」と自分の中で計画を立てたり、と行動が変わってくる。
わたしも初めは、「本当に手帳で夢が叶うの?」と半信半疑だったけど、
実際に、夢にフォーカスした「Dreamページ」を作るようになってから、上で書いたように確実に変わっていきました。
今回は、わたしの夢を叶える手帳の書き方についてお話しました。
参考になれば嬉しいです。
それではまた!
Happy Planning,
MAMI