1年後のなりたい自分をイメージ!逆算計画を立てよう【1年逆算計画シート】

わたしは、「手帳で夢を叶えることができる」と信じています。
でも、書くだけで叶う魔法の手帳なんてものは存在しないと思っています。
わたしにとって 手帳は、「夢を叶えていくサポートをしてくれる存在」というふうに考えています。
手帳を使って夢を叶える基本的な流れは、目標設定→計画「ゴールから考える」という方法です。
つまり、逆算計画です。
1年後のなりたい自分をイメージして、それに向けて行動していくということです。
今回は、夢を叶えるための逆算計画の立て方についてお話していきたいと思います。
手帳を使って夢を叶えていきたい…!ということなら、参考にしていただけるかと思います。
目次
まずは、目標設定。ゴールをイメージしよう!
ゴールが見えてないと、計画の立てようがないので、まずは目標を設定します。
今回は、1年後をゴールとして、なりたい自分をイメージしてみましょう。
目標を視覚的にイメージする。
ビジョンボードを作る。
ビジョンボードとは、夢を叶えるためのツールとして世界的に知られていて 自分が叶えたい夢や、行きたい場所の写真を一枚の紙やボードに貼り付けたものです。
わたしは手帳用にビジョンボードを作っています。
毎日、ビジョンボードを見ることで、潜在意識に働きかけ、 あなたの行動や言動がなりたい自分のように変わっていく効果があります。
ビジョンボードを作っただけで夢が叶うわけではないけど、 なりたい自分に向かって自然と行動が変わっていくというイメージです。
▼ビジョンボードの作り方については、こちらの記事を参考にしてみてください。
バランスを意識して目標を決める。【人生の輪】
人生の輪をご存じですか?
人生の輪とは、
現在のあなたは、何かにかたよっていないか、バランスが取れているか。 何かにかたよってしまって、健康や娯楽(楽しむこと)を無視していないか。
などを認識できるツールです。
家庭にかたよってしまったり、
自分のやりたいことに集中しすぎてしまったり。
何か一つにかたよってしまっては、アンバランスになり、家庭がうまくいかないということになりかねません。
だから、 目標を決めるときは、各カテゴリーを充実させるように目標設定することをおすすめします。
▼バランスを意識した手帳の書き方についてはこちらを参考にしてください。
1年後のなりたい自分に向かって、逆算して計画する。
目標設定ができれば、あとはその目標に向かって計画をしていくだけです。
1年後→3ヶ月後→1ヶ月後→1週間後→あした という流れで計画していきます。
つまり、
1年後の自分はどうなっていたいか?を考え
↓
そのために、何をする必要がある?
↓
3ヶ月単位の目標を考え
↓
1ヶ月単位 の目標を考える (今月はこれをやろう)
↓
1週間単位の目標
↓
1日単位の目標
というふうに、逆算して計画してくんです。
まずは、1年の逆算計画を立てる。
目標設定のときに、来年の12月をゴールとして、そのときの自分はどうなっていたいか?をイメージしましたよね。
何度でも、目標設定したページを見返してくださいね!
(これはすごく大事です…!)
では、そのゴールに向けて、どう行動していくか計画を立てましょう。
このときも、目標設定のときに意識した、バランスを大切に、各カテゴリーごとに計画をたてることが望ましいです。
わたしが大切だと思っている8つのカテゴリーを載せておきます。
これらすべてじゃなくても良いですし、 あなたが大切だと思うものがあればそのカテゴリーを充実させてください。
そして、あなたが大切にしたいカテゴリーごとに計画を立てていきましょう。
▼逆算の考え方、バランスを取り入れた「1年逆算計画シート」です。
1年の計画をたてるときの2つのポイント
1年の計画を立てるときは感情を大切に!SMARTの法則にこだわらない。
わたしは目標設定をするときは、基本的にSMARTの法則を使うようにしています。
SMARTの法則とは、「具体的な数字の入った目標を、いつまでに達成するか」という目標設定の仕方です。
しかし、1年後の目標を決めるときは、わたしはSMARTの法則にこだわりすぎる必要はないかなと思っています。
なぜなら1年って長いからです。
これまで計画の立て方を試行錯誤してきましたが、 1年間、目標に向かって走り続けるって本当に難しいことだと感じています。
だから、わたしは
「1年後どうなっていたいな…」
「その目標が達成できた時の感情は、どんな気持ちだろう?」
というそのときの、わたしの感じ方や雰囲気を大切にして、目標設定・計画を立てるようにしています。
これはあくまでわたしのやり方ですが参考になればうれしいです。
写真を使って視覚的にイメージする。
ビジョンボードを使って目標設定したのと同じで、計画も視覚化することでイメージしやすくなります。
写真を取り入れて、計画をイメージ化することがおすすめです。
まとめ:目標を達成するためには、1年後を逆算して計画しよう!
1年後の目標が設定できたら、計画を立てていきましょう。
目標を設定するときのポイントは
- ビジュアル化
- バランスを意識すること
計画を立てるときの基本的な考えは、
1年後の自分はどうなっていたいか?を考え
↓
そのために、何をする必要がある?
↓
3ヶ月単位の目標を考え
↓
1ヶ月単位 の目標を考える (今月はこれをやろう)
↓
1週間単位の目標
↓
1日単位の目標
と逆算して計画していきます。
参考になればうれしいです。
Happy Planning,
Mami