手作りシステム手帳に!インデックスとディバイダーの作り方【100均ラミネート】

インデックスやディバイダ―は、
手帳をページで区切る機能があり、とっても便利ですよね。
ちなみにインデックスとディバイダ―の違いをご存じですか?
▼インデックス
ディバイダ―の横についている「タブ」の部分です。
ちなみに、
英語ではtab(タブ)が正解で、「インデックス」は和製英語かと思います。(余談でした!)
▼ディバイダ―
こちらも、間切りの役割をします。
- TODAY
- THIS WEEK
- TODO LIST
このようにページを分けたいときなどに使用します。
どちらも、
- カテゴリーで分けたり
- 「今日はここ!」
というふうに
サッと手帳を開けるので、インデックスやディバイダ―はあると便利です!
ちなみにわたしは、
何年も手帳を試してきた結果、いまはシステム手帳に落ち着きました。
リング式の、ルーズリーフを使った手帳です。
でも、
手作りのシステム手帳の場合、
- 20穴のものがなかったり。
- 好みのサイズがない。
- デザインが好みのものがない。
というふうに、欲しいディバイダ―がなかなか見つからないってこともしばしば。
そこで今回は、わたしが作った
ラミネート加工のあるインデックスとディバイダ―の作り方を紹介します。
正確に言うと、ディバイダ―の作り方。
インデックスは、ダイソーで使えそうなものを見つけたので、それを紹介しますね。
MAMI
ラミネート加工することで、水や汚れから守ってくれるのでおススメ。
目次
インデックス・ディバイダ―作りに必要なもの【すべて100均】
ここで紹介するものはすべて、100均(ダイソー)で揃いました。
- ディバイダ―に使いたい紙 (オシャレな雑誌の切り抜きや、印刷した紙、かわいい折り紙など)
- ラミネートフィルム
- カッター
- カッターマット
- 穴あけパンチ
- のり
- 油性ペン
- ものさし
- インデックス(フィルムタイプ)
ディバイダ―の作り方
好きな紙を2枚用意する (両面用)
雑誌の切り抜きや100円ショップに売ってる、オシャレな包装紙や折り紙などでもOK。
ちなみにわたしは、自分でデザインしたメッセージアートを使用しています。
見るとポジティブになれるメッセージをデザインしてます。
もっともっと、
わくわくするオシャレなデザインを増やしたいな…と妄想中。
MAMI
2枚を重ね合わせてのりをつける
両面用に、2枚を重ね合わせてのりをつけます。
ディバイダ―に使用する紙の、周囲を小さく切る
今回は、A5サイズのバインダーを作ります。
ラミネートがよりくっつきやすくなるように、
紙をディバイダ―より一回り小さくカットします。
切り落とすところをペンで印を入れておきます
左右の横は約1㎝ずつ。
上下は5㎜ずつくらい小さく、周りをカットします。
線に沿って、周りを切っていきます
ラミネート加工する
それではさっそく、ラミネート加工していきましょう!
▼ちなみに
このようなラミネーターがあれば、しっかり貼り合わせられるし、より頑丈になります。
でも、ラミネーターがなくても
ダイソーで、なんと「ラミネートフィルム」という商品が売っているので、それでもOKです!
ラミネートフィルムを2枚用意する
▼このようにラミネートフィルムは
分厚いベタベタしたシートと、ペラペラのフィルムで1セットになっています。
少しもったいないようだけど、2枚使うことをおススメします。
ベタベタの分厚い方のシートを2枚貼り合わせて使用したほうが、頑丈になります!
ラミネートフィルムを重ね合わせる
ラミネートフィルムの周りを小さく切る
ラミネートフィルムのサイズは、ルーズリーフの大きさに合わせます。
ラミネートフィルムをカッターで切るとき、
少し力が必要なので注意して切っていきましょう。
リングの穴を開けるために、写真のように、左側だけ広めに開けてくださいね。
リング部分に穴をあける
1. まず、ルーズリーフの上に、加工したラミネートフィルムを置きます。
その上から穴を開ける位置に、小さく印をつけていきます。
2. その次に、印の上から穴あけパンチで穴を開けていきます。
/
穴あけパンチも、少し力がいるので頑張ってくださいねっ!
\
穴が多少ずれることもありますが、ここは慣れかなと思います。
ハサミや穴あけパンチで微調整してくださいね。
インデックスシールを貼る
わたしは色をあまり使いたくなかったので、
このピンク色がついた部分は切り取りっちゃいました!
わたしのおススメは、ダイソーで見つけたフィルムインデックス。
フィルムなので、水にも強く、折れ曲がったりもせず、頑丈です!
MAMI
インデックス付きディバイダ―の完成!
▼裏面も!
100均で作る!手帳インデックスとディバイダ―の作り方
手作りシステム手帳に!インデックスとバインダーの作り方【100均ラミネート】
いかがでしたか?
ディバイダ―やインデックスは、自分で作れます!
もしも、手作りのシステム手帳を愛用しているけど
- 好みのデザインがない…
- 使いたいサイズが見つからない…
そんなときは、材料のすべて100均で揃うので、
ディバイダ―作り、挑戦してみてくださいね。
▼今回、ダイソーで用意したもの、すべて載せておきます。
自宅にないものがあれば、お店で探してみてくださいね。
- ディバイダ―に使いたい紙 (オシャレな雑誌の切り抜きや、印刷した紙、かわいい折り紙など)
- ラミネートフィルム
- カッター
- カッターマット
- 穴あけパンチ
- のり
- 油性ペン
- ものさし
- インデックス(フィルムタイプ)
あなたの手帳生活が、楽しくなるお手伝いができればうれしいです!
それではまた!