1年逆算計画シートを使ってワクワクする1年にしよう! 作り方と3つのポイント。

1年逆算計画シートの考え方は、逆算思考で1年の計画をたてるということです。
つまり、
ゴールを決める。 1年後のわたしはどんな自分でいたいか? ↓ そこにたどり着くためにはどうすればよいか?
「目標設定と計画」という考え方です。
この記事では、
1年逆算計画シートの作り方の解説と、作るときのポイント、考え方についてお話します。
わたしの実際の2021年の手帳も公開していますので、
1年の目標を考えるときに、ぜひ参考にしてみてください。
わたしの2021年逆算計画シートを公開します。
このページに書いた目標は、ライフバランスシートに書いた目標のことです。
▼ライフバランスシートで作った目標がわたしの2021年の目標です。
1年逆算計画シートの作り方
まず、1年後、どんな自分でいたいかイメージする。
8つのカテゴリーから1年後のゴールを考えよう!
あなたがこの1年大切にしたいカテゴリーを考えてみてください。
8つと書きましたが、8つである必要はありません。
あなたが大切にしたいカテゴリーを考えてみてください。
ちなみにわたしの2021年意識したいカテゴリーは、
- 家族
- 心
- 仕事
- 美と健康
- ライフスタイル
- 家
- 成長
- お金
です。
この考え方は、
人生の輪の考え方を参考にしています。
人生の輪とは、
あなたの人生が何かにかたよっていないか、バランスの取れた人生かどうかを認識するためのツールのこと。
子育てだけ、仕事だけ…といったように何か1つにかたよってしまうと、アンバランスになりうまくいかないという考え方です。
▼ライフバランスシートの記事が参考になるかと思います。
合わせて読んでみてください。
アイデア出し、下書きをしていこう。
自分と向き合って、1年後どんな自分でいたいかな…とイメージをふくらませてください。
紙やノートにどんどん書き出しましょう!
この段階では、あくまでイメージで大丈夫です◎
あなたのイメージに合った写真を探そう!
1年後の自分を思い描いたら、あなたのイメージに近い写真を探していきましょう。
シートに貼るためです。
写真を使って、ゴールを視覚化することでより目標が明確になります。
▼わたしが手帳に貼った画像たちです。よろしければ、使ってくださいね。(※無料です)
1年逆算計画シートを作成しよう!
先程、作成したシートの下書きを参考にして、1年逆算計画シートに書き込んでいきましょう。
写真も使って、ワクワクするようなシートを作りましょう!
ここからは、シートを作るときのコツについてお話していきます。
▼1年逆算シートはこちらから見れます。
シートを作るときの3つのポイント
ワクワクした気持ちで楽しみながら作ること!
手帳は、人に見せるためのものではありません。
こんな事書いたらだめかな…といった感情は一切捨ててください。
「あなたが楽しめる計画にすること」が何より大切です!
また、1年の計画は細かすぎる計画を作る必要はありません。
なぜなら、
1年は長いので、1年の間にもちろん気持ちが変わることだってあります。
そのときは、また書き換えれば良いだけなので、神経質にならずざっくりと計画を立てましょう。
もっと細分化した計画を作るのは、
マンスリープランナーやウィークリープランナーを使っていくので、年間計画はざっくりでOKです。
▼マンスリー手帳の書き方はこちらを参考にしてください。
▼ウィークリー手帳の書き方
▼デイリープランナーの書き方
写真を使って視覚化する。
先程も少しお話しましたが、写真を使ってビジュアル化することで、目標がより明確になります。
ワクワク感も増します。
見るたびに、その目標を達成したいと思えるようなワクワクしたページにしましょう!
3年、5年後まで考えた上で、1年の目標を決める。
この考え方は、人によると思います。
そんな先まで考えられないという人もいるだろうし、考えたくないという人もいるでしょう。
ただ、目標によっては、3年先が完成形、1年じゃ短いと感じる目標もありませんか?
3年先に達成したい目標があるとすれば、1年後というのはまだ途中ですよね。
だからもしあなたも、
3年先なのか、5年先なのかゴールあるのなら、1年後はまだ過程としてのゴールと考えてみてくださいね。
まとめ:1年逆算計画シートを使って、ワクワクする1年の計画を立てよう!
1年逆算計画シートの考え方は、逆算思考で1年の計画をたてるということ。
ゴールを決める。 1年後のわたしはどんな自分でいたいか? ↓ そこにたどり着くためにはどうすればよいか?
2. 写真を使って視覚化すること。
3. 3年後、5年後まで考えた上で1年の目標を考える。
1年後、なりたいあなたはどんな人ですか?
目標に向かって、しっかり計画していきましょう!
参考にしていただければ嬉しいです。
参考になればうれしいです。
Happy Plannning,
Mami