赤ちゃんと夏のお出かけに必要な持ち物。マザーズバッグの中身を公開!6カ月ベビー

暑い夏に赤ちゃん連れておでかけ。
- 赤ちゃんを連れて外出しても大丈夫なのかな…
- 赤ちゃん連れのお出かけには、何を持っていけばいいんだろう?
そう悩まれていませんか?
この記事では
6カ月の赤ちゃんがいるわたしが、夏のおでかけに持って行っている持ち物を写真付きで紹介しています。
ちなみに、現在6ヶ月になるわがやの娘は3人目。
上2人を経験してるので、不要だったものもだいたい分かるので、荷物は厳選しています。
それではさっそく紹介していきます!
目次
夏のマザーズバッグに入れておきたいもの
マザーズバッグの中身
バッグは、母が、わが家のベビーのために手作りしてくれたものです。
※わたしは完全母乳で育てていますので(上の子は混合だったんだけど)、
混合や完ミの場合はミルクと哺乳瓶、お湯etc を追加してくださいね。
オムツセット
これらをすべてオムツポーチに入れてます。
オムツ
オムツの枚数は、6カ月の娘でいつも、約5.6枚入れてます。
少し多めに入れておくと安心です。
わが家はムーニー派。
6カ月の娘、Sサイズのテープタイプを使っています。
おしりふき
残り数枚…ということがないように、多めに入ったおしりふきを入れておきましょう!
わたしは足りない…となったことがあるので!(汗)
おしりふきもムーニーが柔らかくて、気に入っています。
使用済みオムツ入れ袋
わたしは、おむつ用ではなくて、よくある100円ショップで売っているビニール袋を使っていますが
オムツ処理用だとニオイが気にならなくていいかも!
(値段も高くないし)
アルコール除菌
おむつ替えのとき、
水道がない場合もあるので、アルコール除菌があると安心です。
お着替え1着
お出かけ先で、うんちやおしっこで服を汚してしまう…ということもあります。
わたしは着替え1着は必ず持っています。
お出かけ時間の長さによっては2着持っていくこともあります。
夏服なので、ロンパース1枚を着せることが多いので、そこまで荷物になりません。
▼こういったロンパースを1枚だけバッグに入れておきます。
授乳ケープ
わたしが愛用しているのは、ワイヤー入りの授乳ケープ。
軽くて持ち運びに便利です。
日焼け予防セット
アロベビー
【腕や足用】
虫除けにもなること、新生児から使えるのでずっと愛用しています。
アトピタ【顔用】
基本的にはアロベビーを使いますが、顔にはクリームタイプを使っています。
やはりクリームタイプがしっかりのびるので、顔など、細かいところには塗りやすいです。
あと、保湿成分も入っているのがうれしいポイント!
ブランケット
ブランケットは、ベビーカーでのお出かけのときには、
体にかけてあげると日焼け予防になるのでおすすめです。
ちなみにわたしが愛用しているファミリアのブランケット。
▼期間限定で無料でもらえるので、ぜひもらってくださいね。
冷房対策
カーディガン
1枚持っておくと便利。
あまり使う機会がないけど、ショッピングモールなど冷房がきいた寒い場所に行くときにあると安心です。
綿100%のカーディガンを着せています。
あと、ブランケットやレッグウォーマーも、冷房対策に使えますよ。
虫除け対策
先ほど紹介した、【アロベビー UV&アウトドアミスト】は、虫除けスプレーにもなるのでそれ以外には特になにもしていません。
夏のお出かけに、あると便利なアイテム
わがやは移動は、車かベビーカーでの移動がほとんどです。
ベビーカーでのお出かけにあると便利
ベビーカーはJoieを愛用
日よけカバー
▼ほとんどのベビーカーに取り付け可能とのことです。
保冷シート
ベビーカーにのせていると、汗びっしょりになってしまいます。
とくに、夏場、長時間乗る場合は使用することをおススメします。
レッグウォーマー
日よけ対策に薄手のレッグウォーマーをはかせるのも良いでしょう。
ブランケット
⇒何度も、言ってきましたが薄手のブランケットは、あると便利です。
お出かけに期待できる効果
昼夜のリズムが整う
明るいうちに日の光を浴びることで、体のリズムが整ってきます。
もちろん夜になると暗くすることも、リズムを付けるために大切です。
わがやは、生後1か月すぎたら、始めは5分だけから始めて、日中に少しでも外に出るようにしてきました。
様々な刺激を受ける
車の音、人の声、風など、色んな物や音を経験させてあげるといいと思います。
大人にとっては新鮮でなくても、赤ちゃんにとっては刺激になります。
「いろんな刺激を経験させてあげるといいよ」と、1か月検診のときに、助産師さんが声をかけてくれたことも、本当にいい思い出です。
ずーっと家の中にいても、親子で煮詰まってしまうので、外に出るとママの気分転換にもなりますよっ。
睡眠の効果
昼夜のリズムが整ってきて、日中に刺激を受けることで赤ちゃんは良い意味で疲れるようです。
お散歩に行った後は、よく眠ってくれるという効果を感じています。
夏のお出かけにおすすめの時間帯【お散歩】
夏の日中は、外に出られないほど暑いですよね…(汗)
さすがに、そういう時は避けた方が良いでしょう。
▼わたしがよく外に出る(散歩)時間は以下の通りです。
7:30am頃
まだ暑くなる前です。
朝起きて、授乳して、お着換えをしてすぐ出かけます。
10:00~10:30am頃
朝寝が終わったあと、少しお出かけします。
あとは夕方です。
16:00~16:30頃
少し涼しくなってきたころにお散歩に出かけます。
ちなみに近くのお散歩だけなら、荷物は持っていく必要はないかと思います。
赤ちゃんとの夏のお出かけは、暑さ対策をして楽しもう!
暑くてずっと室内で過ごしがちな夏…
しかし、赤ちゃんにとってお出かけは、
昼夜の区別をつけたり、刺激を受けたり…とメリットはたくさん。
ママにとっても外に出ることは息抜きにもなるので、少しでもお出かけすることをおススメします。
/
暑さ対策はしっかりして、おでかけしましょう!
\
▼夏のお出かけにおすすめのアイテムをのせておきます。
日焼け止め
・アロベビー
・アトピタ
ベビーカー保冷シート
日よけカバー
薄手のブランケット
わたしが愛用しているのは、こどもちゃれんじ資料請求で無料でもらったファミリアのブランケットです。
レッグウォーマー
参考になるとうれしいです。
/
赤ちゃんとのお出かけも、本当に今だけ!!
暑さ対策をしっかりした上で、赤ちゃんとの夏のお出かけ楽しみましょうね!
\