ビジョンボードの作り方。効果的に夢を叶えていくコツとは?【手帳用】

「ビジョンボード」ってよく聞くけど、何だろう?
今年はビジョンボード作りに挑戦してみたいな…
とお考えではありませんか?
ぜひ、一緒につくりましょう!
ビジョンボードとは
自分が叶えたい夢や、行きたい場所の写真を一枚の紙やボードに貼り付けたものです。
ドリームボードとも呼ばれ、『夢を叶えるためのツール』の1つとして、世界中で人気があります。
そして今回、わたしがおススメするのは
『ビジョンボードを手帳にはさんで持ち歩くこと』。
手帳にはさむので、もちろん写真のサイズは小さくなりますが
わたしは、つねに手帳を持ち歩く(家では開きっぱなし)ので、
よりたくさん目にするように、手帳にビジョンボードを作っています。
ビジョンボードの効果は?

先ほどもお話しした通り
ビジョンボードとは、あなたの夢や行きたい場所などを視覚的に表現するものです。
毎日、ビジョンボードを見ることで、潜在意識に働きかけ、
あなたの行動や言動がなりたい自分のように変わっていく効果がある。
/
もちろん、ビジョンボードを作っただけで夢が叶うわけではありません。
\
なりたい自分にむかって努力はしていくのですが、
夢に向かって自然と行動している。
そんな毎日に変わっていくはずです。
もちろん、ビジョンボードは魔法ではありません。
しかし、
こうなりたいなーと、ただ思うだけよりも
ビジョンボードに写真を貼って、ビジュアル化することで、
より夢が叶いやすくなる効果があるでしょう。
さて、
どんなビジョンボードを作るか悩みますよね・・・!
ビジョンボードとは、なりたい自分・理想の自分 をイメージして作るもの。
だから、ビジョンボードを作るときは
理想の自分 をイメージしてください。
なりたい理想のわたしを作る8つの項目
- 成長・考え方
- 美と健康・オシャレ
- 家族
- 人間関係
- お金
- 楽しみ
- 仕事・学び
- 家・住む場所
この8つの項目からイメージを膨らませると、ビジョンボードは作りやすいです。
ちなみにこの8項目は、コーチングに使われる「人生の輪」というものから、
わたしが大切にしたい項目に少しアレンジしています。
- 仕事・キャリア
- お金・経済
- 健康
- 家族・恋人
- 人間関係、友人・知人
- 自己啓発・学び
- 余暇・遊び
- 物理的環境
よろしければご覧になってください。
写真を切り取る。
使いたい写真を切り取りましょう。
いろんな角度に並べ替える。
手帳用リフィルなど台紙に貼り付ける。
ビジョンボードを使って夢を叶えやすくするコツ
毎日見ること。
とにかく、
よく目にすることが効果的なので、毎日、何度も見ましょう。
具体的な写真を貼る。
イメージにより近いものを選びましょう。
例えば、
行きたい場所なら、具体的な建物の写真といったように具体的であればあるほど効果的です。
ワクワクしながら作る!
ビジョンボードはワクワクした気持ちで、楽しみながら作ってくださいね。
まとめ: 夢を叶えるためにワクワクしながらビジョンボードを作ろう!
ビジョンボードとは、「夢を叶えるツール」として、世界中に人気があり
自分が叶えたい夢や、行きたい場所の写真を一枚の紙やボードに貼り付けたもの。
▼そしてビジョンボードは、すべて家にあるものでできます。
- 不要な雑誌やカタログ
- ウェブで見つけた写真を印刷したもの
- 写真を貼るための紙(手帳など)
ビジョンボードを作るときに、
参考にしてほしい8つの項目をもう一度載せておきますね。
この8つの項目からイメージを膨らませると、
ビジョンボードを作りやすいのでおすすめです。
ビジョンボードを作るときのポイントは、ワクワクしながら作ること!!
なりたい自分をイメージして、楽しみながら、夢を叶えていきましょう!
Happy Planning,
Mami